お灸は素晴らしいもの
104才まで仕事されてきた医師
原 志免太郎先生
お灸療法を確立されており、
お灸は、古くて怪しいものではないのだと伝えて下さっています。
お灸は思ったほど熱いものではない
施灸後の快感は何ともいえぬ
薬よりも注射よりもききそうだ
きっと健康を取り返すことができるだろう
今まで馬鹿にしていたのが勿体なかった
原先生は、お灸は万病に効くと本を出されており
上記は、その中に書かれていた一部です。
お灸のすばらしさを、色々な方に伝えたいとの思いが伝わってくる本でした。
私も、お灸のすばらしさを
体験したことない方に、知っていただけたらと思っております。
2022年9月30日(金) 23:58 |
カテゴリー:
お知らせ
8/23(火)は、5年に1回あります船舶免許更新講習会参加の為、17時45分終了させて頂きます。
よろしくおねがい致します。
2022年8月23日(火) 08:28 |
カテゴリー:
お知らせ
お盆休みを下記のとおりとさせていただきます。
8/12(金)から8/17(水)までお休みさせて頂きます。
患者様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
2022年7月31日(日) 22:35 |
カテゴリー:
お知らせ
肩こりでつらい
気がついている肩だけではなく、
手首・足首・腰まわり・首まわりも
気がつかれていないだけで、動かしづらくなっています。
施術前・施術中・施術後
からだの動かし方が、無理なく動かすことが出来るようになってからはじめて、
気になっていた場所以外にも、
改善しないといけないポイントが、あったんだと知って頂けます。
真伝町和鍼灸院では、からだの癖をみて、毎日やって頂く体操などをお伝えしています。
よくお話しくださるのが、
良くなると信じて、強くもんだり叩いたりをしていました。
一時的には、気持ち良かったけれど、後が大変だった。
よくいわれます。
刺激を与えすぎてガチガチになっているからだは、
筋肉が堅くこわばり、はんぱつします。
ますます、かたくなります。
ながいお付き合いの肩こりには、
日常生活に、歴史のあるお灸を取り入れたり、
いいですね
鍼灸院で、お灸やはりに吸い玉をやってみたりと
肩こり腰痛のイメージがつよい鍼灸院ですが、
頭痛・耳鳴り・目の疲れ・睡眠不足・妊活・ココロの疲れでも来院頂いております。
お知らせ
7/9(土)7/23(土)お休みさせて頂きます。
7/9(土)おやすみに伴い、7/8(金)21時まで
7/23(土)おやすみに伴い、7/22(金)21時まで
ご予約の受付変更させて頂いております。
2022年7月8日(金) 13:42 |
カテゴリー:
お知らせ
食べ過ぎや飲み過ぎによる不調
胃がお疲れさまの時
胃がもたれたり、なんだかしんどいし食欲がないし気持ち悪いなど
そんな時におすすめするツボ
いのむつきゅう(胃の六灸)です。
かくゆ(隔兪)・かんゆ(肝兪)・ひゆ(脾兪)
背中に左右あるツボです。
3種類×2=6
6個お灸します。
左右の肩甲骨の一番下の下角というところを結んだ横線と背骨と肩甲骨の中間をはしる縦の線が交わった場所に隔兪をとります。
その後に背骨の骨2本下がり肝兪、また2本下がり脾兪を隔兪をとった線上から下ににそれぞれとります。
背中のお灸になりますので鍼灸院での施術をおすすめします。
真伝町にあります和鍼灸院(なごみしんきゅういん)でお待ちしております。
弱ったカラダの気のめぐりをよくするために、ハリとオキュウを使い施術します。
東洋医学では、食べ過ぎ飲み過ぎにより、カラダの中に湿がたまってくるといわれています。
湿は、むくみやだるさといった症状が出できやすいので、ハリとオキュウを使い取り除いていきます。
6月の雨の多い季節は湿気が多く嫌ですね。
カラダの中の湿とも向き合いませんか。
家にある使わない灰皿に水をはってみました。
2022年5月21日(土) 18:31 |
カテゴリー:
お知らせ
季節の変わり目による体調変化イヤですね。
季節の変化に対応しにくくなり、カラダがしんどくなってきます。
そんな時に起こりやすいカラダの症状
腰痛・肩こり・冷え・節々の痛み・かゆみなど
人は、生まれた時がもっとも氣が巡っている状態です。
年を重ねると、肌感覚で季節を敏感に感じられるようになり素敵なことも多いのですが、
氣の巡りの悪いカラダの状態では、辛いと感じられることも多くなってきます。
おすすめのツボは大椎(だいつい)
くびを前に倒し後ろの出っぱっている骨下に(ダイツイ)があります。
背中や肩まわりを温めることで、肩こり予防だけでなく、風邪予防にもなります。
自分では、見えない場所のお灸になりますので、
鍼灸院での施術をおすすめ致します。
真伝町 和鍼灸院は施術中、ウグイスのさえずりが聞こえてくる緑の多い住宅地の中にあります。
ストレスを抱えてみえるかたも、気分転換にご来院お待ちしております。
ミモザも綺麗です。
2022年4月22日(金) 12:39 |
カテゴリー:
お知らせ
そろそろ、夏の楽しみに向けてこれから準備しませんか
水着になってもいいかなぁ
そう思えるボディーをイメージしてみませんか
背中と腰が硬くなると
お腹の両脇にたぷんとした浮き輪のような
張りが出来てしまってウェストのくびれがなくなってしまいます。
真伝町にあります和鍼灸院では、ウェストくびれを作っていくための方法のひとつに鍼とお灸をしております。
ぽっこりお腹に下半身太りや骨盤のゆがみ
正しい姿勢はもちろん、体型にメリハリをつけたい方
ご来院お待ちしております。
コブシの花が咲いてきました。
2022年3月26日(土) 21:02 |
カテゴリー:
お知らせ
風邪予防や症状の対策に、東洋医学では、
はりとお灸をつかってツボに刺激をあたえてきました。
お薬が飲めない方や妊婦さんの風邪予防に
おすすめな3つのツボのご紹介です。
①天突(てんとつ) 咳止め
②肩髃(けんぐう) 肩こり喉の痛み
③大椎(だいつい) 首周りを冷やさないで風邪予防
のどぼとけから下に下がったくぼみ①の天突
肩の前側にあるくぼみ②の肩髃
頭を前に倒しくびの付け根に突き出る骨を確認しその下が③の大椎
2019年後半から医療従事者だけでなく、
うがい・マスク・手洗い・手指消毒・体温測定が当たり前な世の中となりました。
パルスオキシメーター・血圧測定も鍼灸院に来院して頂いた方には、ご協力をお願いしております。
ありがとうございます。
新型コロナウイルス感染拡大に伴い
色々と行動が制限されて、ストレスを感じているといわれる方もみえます。
少しでもはやく安全に終息してほしいものです。
2022年2月1日(火) 02:49 |
カテゴリー:
お知らせ
2022年の寅年が始まり、もう6日ですね。
あらためまして
明けましておめでとうございます。
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。
明日は、無病息災とコロナ退散を祈願して
春の七草をいただく日
セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロの7種類
最近では、スーパーに行くと7種類パックしてある便利なもの
お茶に7種類入っていてお湯を注げばいただけるもの
植木鉢に7種類入ったものも売られています。
植木鉢は、観賞用なのか収穫する楽しみがあるものなのかよくわかりませんが素敵。
今朝は、雪も降り、まだまだ肌寒いですが
植物から春の訪れを教えられます。
〜番組のご案内〜
視聴してみませんか
2022年1月10日(月)午後7:30〜8:43(総合)
NHKで、東洋医学ホントのチカラ「健康の大問題 解決SP(仮)」が放送されます。
私も、楽しみにしております。
2022年1月6日(木) 16:50 |
カテゴリー:
お知らせ
ツラい腰痛に ツラい肩こり
辛いのは嫌ですね
その痛みイヤですね。
真伝町にあります和鍼灸院の年明けは、1/5から診察はじめになります。
ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願いいたします。
丑年のこの1年の間、色々ありました。
皆様、本当にありがとうございました。
あと数時間で丑年から寅年となります。
皆様、良い年越しを迎えられますように
来年もよろしくおねがい致します。
京都 建仁寺 令和3年12/30 大双龍図を見ました。
2021年12月31日(金) 18:35 |
カテゴリー:
お知らせ