ブログ
いつもご来院ありがとうございます
和鍼灸院長の森髙和香奈でございます
今回は鍼灸院改修に関するお知らせとなります
明日1月15日より鍼灸院を少し大がかりに改修することとなりました
皆さんにより快適に施術を受けていただけるようトイレ設備の取り替えを始めとする内部工事並びに外壁天井工事等を予定しております
工期は現在のところおよそ1ヶ月ほどを予定しておりますが、工期日程の詳細判明次第、改めてホームページにてお伝えします
工事期間中はご不便をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします
2025年1月14日(火) 20:50 |
カテゴリー:
お知らせ
新年あけましておめでとうございます
本年も更なる技術やサービスの向上に努めてまいりますので、
より一層のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
鍼灸院の内装外装の工事開始日が1/16(水)から始まることとなりました。
工事期間は2週間を予定しておりましたが、期間は伸びる可能性があるとの見立てです。
また工事が始まりましたら終了日程などお知らせさせてください。
常時来院されている患者さまは、往診料はかかりますが往診可能です。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくおねがいします。
和鍼灸院 真伝町をご紹介してくださった皆様や患者様
ご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
2025年1月1日(水) 14:21 |
カテゴリー:
お知らせ
新年あけましてあけましておめでとうございます
昨年は、格別のご愛顧を賜りありがとうございました。
皆様のおかげで、今年も無事に新しい年を迎えることができました。
本年もよろしくお願い致します。
新年は1月7日(火)から施術させていただきます。
~~お知らせ~~
雨が降るたびに心配しておりました
天井の雨漏り対策は、令和6年に終了して安心できる状態になりました。
引き続き
鍼灸院の外壁内装工事をお願いしており、
予定では、2週間ほどの予定ですと
来院されている患者さまにはお伝えしておりましたが、
業者の方から色々と出てくるかもしれないので、もう少し長くみてほしいとのでした。
3週間から4週間くらいかもしれないです。
開けてみてからじゃないとわからないとのことでした。
後日改めましてお知らせさせてください。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
常時来院されてみえるかたは、特別に施術可能です。
往診料はいただきますが おうち施術
往診可能です。
2025年1月1日(水) 12:18 |
カテゴリー:
お知らせ
12/3(火) 諸用によりおやすみさせていただきます
~年末年始のお休みのお知らせ~
12/29(日)から1/5(月)までおやすみさせていただきます
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします
2024年12月1日(日) 06:42 |
カテゴリー:
お知らせ
NHKであしたが変わるトリセツショー改訂版ツボ★肩こり・腰痛・冷え性・美容SPが
10/30(木) の19時15分から放送されました。
母校の明治国際医療大学(明治鍼灸大学)の伊藤教授もツボについて解説してくださいました。
2006年WHO世界保健機関が認めた世界共通のツボが361個
361経穴(けいけつ)が認められた治療法なんです。
それ以外にも奇穴(きけつ)や阿是穴(あぜけつ)などを含めると数千あるといわれています。
~教えて大切なよく使うツボ~
ほとんど手と足にあるのでご自身でケアできるのです。
足三里・三陰交・湧泉・太衝
曲池・内関・合谷・労宮
セルフケアのやり方
ゆっくり3秒かけて押して 3秒とめて ゆっくりともどす
見逃した方へのお知らせ
NHKプラス 11/7(木)午後8時14分まで視聴できます
再放送は11/6(水)午後11時50分から11/7 (木)午前0時35分まで視聴できます
2024年11月1日(金) 14:07 |
カテゴリー:
お知らせ
8/11(月)から8/17(土)14時までお盆休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますがよろしくおねがいします。
8/10(土)8/17(土) 14時30分から施術受付18時まで予約可能です。
味噌灸体験教室1名 4500円からさせていただいております。
1回のお灸教室は5名さままで受け付け可能です。
来院1週間前からのご予約でお灸教室体験可能です。
お時間は1時間15分ほどみてください。
せんねん灸さんのお灸や山正さんのお灸に釜屋もぐさ本舗さんのお灸なども体験していただけます。
作成していただいたお灸はお持ち帰りできます。
2024年8月3日(土) 13:55 |
カテゴリー:
お知らせ
朝からウグイスのさえずりが聴こえてくる
その鳴き方もだんだんと上手になってきており
自然の多い場所で鍼灸施術させてもらえることに感謝しております
鳥のさえづりなどの自然音はリラックス効果もあり健康増進にも効果が期待できるそうです
はりきゅうは自然治癒力を高めてくれます
自分の力で病を癒し治す自然の力のことです
冷えないからだをつくる
からだを外から冷やさない
からだを中から冷やさない
冷えたら温めるためにはりやおきゅうを生活にとりいれてみる
冷え性は病気
万病のもと
アレルギーの症状や風邪などの感染症にかかるリスクも
からだの抵抗力が落ちるために起こりやすくなります
手足や腹部など からだに冷えを感じていることで
肩こり 胃腸の不調 頭痛 のぼせ 月経痛 不眠 更年期の不調 生活習慣によるストレスなど
生まれ持った体質と合わさって気持ちが不安定になることもあります
心の調子がいつもと違うとき
からだが冷えているかもしれません
気持ちのよいおきゅうや痛みの少ないはりを
1ヶ月のうちに何日かご自身の生活に取りいれることで
前向きな気持ちになっていくこともあります
ゴールデンウイークのお休み
カレンダー通りとなります
2024年4月26日(金) 18:12 |
カテゴリー:
お知らせ
トイレが近くてお困りの方が増えてます
おへそから(ご自身の)指4本分下にあるツボ
関元(かんげん)が冷えている方が増えています
トイレ近い問題は大変です
~おすすめのツボ~
足三里(あしさんり)
腎兪(じんゆ)
関元(かんげん)
上記のツボは、元気を補ったり気血のめぐりを整えて気を補ったり、からだ全体の血行を良くする働きをしてくれるといわれています
年末年始移動することが多くて大変ですね
トイレを我慢しすぎて膀胱炎になりそうなときに
おすすめできる食べ物がクランベリーです
ドライフルーツになっていたりジュースになっていたりするので常備しやすいです
クランベリーのプロアントシアニジンやキナ酸やポリフェノール効果で尿路感染症予防改善になるといわれています
~お知らせ~
2023/12/29から2024/01/04までお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますがよろしくおねがいします。
2023年12月23日(土) 19:59 |
カテゴリー:
お知らせ
来院されている方へはお知らせしております。
10月14日(土)ワクチン接種のため15時30分最終受付にさせていただきました。
~来月のお知らせ~
11月4(土)と11月21(火)お休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
2023年10月9日(月) 10:28 |
カテゴリー:
お知らせ
9/9(土)重陽の節句で
菊酒を頂きながら老長寿不について考えておりました。
9/14(木)そんな折に、
大阪大学教授で生命科学者の
吉森保先生がお書きになられた
不老長寿の食事術 オートファジーで細胞から若返る
楽しみにしていた本が(株)KADOKAWA出版さんから出版され
我が家に届きました。
拝読できると思うと、これから楽しみです。
2023年9月14日(木) 23:50 |
カテゴリー:
お知らせ